年越山行!高野三山と除夜の鐘&七福神めぐり ツアー・レポート

みなさんこんにちは。在原です。
2016年も終わりに近づき2017年を迎えようとしている12/30~1/2までの年越しの期間に、和歌山県の高野山にご一緒させていただきました。

ツアー行程

ツアー1日目(12/30)
小倉駅===連絡バス===新門司港~~~名門大洋フェリー~~~

ツアー2日目(12/31)
~~~大阪南港===梅田===一の橋(昼食)===中の橋駐車場(785m)・・・摩尼峠・・・・・・摩尼山(1004m)・・・黒河峠・・・高野山/楊柳山(1009m)・・・転軸山(910m)・・・奥の院・・・中の橋(17:00頃着)===宿坊(17:30頃着)

◎距離8km、行動予定約4時間、獲得標高1540m

ツアー3日目(1/1)
宿坊・・・宝善院(福禄寿・寿老人)・・・熊谷寺・持宝院(恵比寿・布袋尊)・・・恵光院(毘沙門天)・・・本覚院・西生院(大黒天・弁財天)・・・女人堂・・・弁天岳(984m)・・・大門(846m)・・・根本大塔・・・金剛峯寺・・・中本名玉堂(昼食)===中の橋・・・奥の院・・・中の橋(15:30発)===大阪南港~~~名門大洋フェリー~~~

◎距離2km、行動予定約3時間

ツアー4日目(1/2)
~~~新門司港===連絡バス===小倉駅

福岡と大阪からのお客様7名様と2016年の大晦日から2017年の元旦を過ごさせていただきます。

まずは高野山に入ります 高野山とは・・・

高野山は、和歌山県伊都郡高野町にある周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦地に位置します。平安時代に嵯峨天皇から空海(弘法大師)が下賜され、修禅の道場として開いた日本仏教における聖地の1つです。現在は「壇上伽藍」(だんじょうがらん)と呼ばれる根本道場を中心とする宗教都市を形成していて、山内の寺院数は高野山真言宗総本山金剛峯寺(山号は高野山)、大本山宝寿院のほか、子院が117ヶ寺に及び、52ヶ寺が宿坊を兼ねています。
また2004年に高野山町石道と金剛峯寺境内(6地区)、建造物12件が熊野、吉野・大峯と共に『紀伊山地の霊場と参詣道』としてユネスコの世界遺産に登録されました。
その聖地高野山へ~~~

ガイドの番留さん

IMG_3559到着後はまず今回のガイド&語り部の番留さんと合流します。
ふと気がつくともうお昼時。では早速食事です。

高野三山

IMG_3560 IMG_3566

昼食後はいよいよ高野三山に登ります。

高野三山とは・・・

IMG_3568 IMG_3569

高野山の諸堂を取り囲む峰々を繋ぐと蓮の花が開いた形をしているといわれます。その中でも弘法大師廟のある奥の院を囲む摩尼山楊柳山転軸山は高野三山と称され、女人禁制で山内に立ち入ることのできなかった女性が辿ったこの尾根道が女人道です。ちなみに、楊柳山は、関西百名山に選出されています。

奥ノ院の上に位置する高野三山は山道もしっかりしていてとても歩きやすかったです。
今年は雪も少なくアイゼンも使いませんでした。

宿坊の宝城院

IMG_3594下山後は本日の宿坊の宝城院さんへ向かいます。
宝城院さんは根本大塔のある壇上伽藍の目の前にあります。

IMG_3572宿坊に到着後ゆっくりして高野山の精進料理を食べて除夜の鐘を待ちます。
精進料理!とてもおいしかったです♪食後は除夜の鐘に備えてゆっくりします。

そして、夜もふけた子の刻・・・
まるい形の影をした何かが宿坊の玄関に集まってきました~ ブルブル
よ~く見てみると・・・その影の正体は!!!!
防寒対策万全の皆さんでした(笑)かなり冷え込むのでありったけの服を着込みました。

壇上伽藍へ

さ~て出発と思った頃・・ご~ん♪~ご~ん♪~ ???
予定より早い!!!
急いで全国に名だたる名鐘。高野四郎のある壇上伽藍へ行きます。

IMG_3578 IMG_3574

壇上伽藍は除夜の鐘を聞きに来た人で溢れ、根本大塔はライトアップされています。
高野四郎の前でお坊さんがお経を唱えながら除夜の鐘を打ちます。
この雰囲気まさに荘厳の一言です。すばらしい~~
甘酒のお接待などあり芯から冷え切った体をあたためてくれました(暖)
除夜の鐘が終わった後は壇上伽藍にある諸堂の参拝をお坊さんたちとして宿坊に戻りました。

ツアー3日目

1月1日

あけましておめでとうございます(小声)
朝6:00過ぎ今回宿泊の宝城院さんの本堂で朝のお勤めです。
立派な本堂で宿泊されている皆さんとお勤めします。
朝から気が引き締まります。お勤め後は朝食を食べて、出発です。

高野山 七福神めぐり

IMG_3598今日は2017年が良い年になりますようにと願いを込めて七福神めぐりです。
高野山に七福神の神様をお祀りしているお寺に歩いて行ってお邪魔します。
 
宝善院(福禄寿・寿老人)
熊谷寺・持宝院(恵比寿・布袋尊)
恵光院(毘沙門天)
本覚院・西生院(大黒天・弁財天)
これで私もラッキーボーイです!

弁天岳 登頂

IMG_3603七福神参拝後、女人堂まで行きそこから弁天岳に登りました。
この道も女人道の一つです。
短いですがしっかりとした山道ですので準備はしっかり!

IMG_3604弁天岳に登り、下ってくる場所は・・・・
 
どーん!!!
 
高野山総門の大門です。高さ25m大きい!
いつ見ても圧倒されますね!この大門から壇上伽藍まで歩きます。

昼の壇上伽藍

IMG_3609壇上伽藍では昨晩閉まっていた根本大塔や金堂の内拝をしました。
夜と違って朱色がまぶしいです。

高野山 奥ノ院へ

IMG_3610 IMG_3613

その後金剛峯寺の参拝をして、いよいよ高野山を開いた弘法大師の入定されている奥ノ院へ行きます。
歴史上有名な武将や大企業の名前の彫られたお墓や供養等がたくさんあります。
奥ノ院のガイドさんに続き一番奥に進むとそこに弘法大師空海上人のいる御廟です。
写真は取れません。撮影禁止です!
やく1時間半ほどの案内で奥ノ院をあるきました。
今年は雪が少なく例年に比べるとあまり寒くなかったので少しすごしやすかったです。
ですが壇上伽藍の朱色の根本大塔に降り積もる白い雪も見たかったですね~
2017年も高野山へ行こう~♪

高野山の麓にある慈尊院

奥ノ院のあとは高野山をおりて麓にある慈尊院へ立寄り参拝して帰りました。
ちなみに慈尊院は女人禁制の高野山へ上がれなかった弘法大師の母君玉依御前が滞在したお寺です。
この慈尊院に弘法大師が母君に会うために月に九度往復したことから九度山という地名が着いたそうです。

ご参加いただきました皆様大変お疲れ様でした。
また皆様とお会いできますことを心よりお待ちしております。
ありがとうございました。
 
本年もよろしくお願い致します。

トラベルギャラリー 福岡営業所 在原 路夫

高野山の登山ツアーの一覧

ツアー一覧を見るツアーの一覧を別画面で表示します。必ず、コース詳細ページの「旅程」などツアー内容を確認上、ご予約下さい。

 

登山ツアー 旅の本棚のホームページ

旅の本棚TOPページへ

 旅の本棚 ⇒ 東京出発 ⇒ 大阪出発 ⇒ 名古屋出発 ⇒ 福岡出発