大雪山 三色縦走 登山ツアー レポート
みなさん、こんにちは。これから夏本番!こんな時は、標高髙いところか、北へ向かうと涼しくていいかもですね。
ということで、7/11~14(3泊4日)に、私がご一緒させていただいたところはコチラ・・・・
北海道 大雪山 三色縦走 黒岳・赤岳・緑岳
日本百名山 大雪山(たいせつざん) の、3つの山に登ってきました。
ツアー1日目
7/11行程
新千歳空港C==道央自動車道===旭川北IC===旭岳温泉
この日は、各地から新千歳空港へ向かい合流。その後、旭岳温泉のホテル ベアモンテへ。
食事もおいしく、ゆったりして明日のための英気を養います。
ツアー2日目
7/12行程
宿舎・・・山麓駅~~~ロープウェイ~~~姿見平(1600m)・・・大雪山・旭岳(2291m)・・・間宮岳・・・北海岳(2149m)・・・黒岳(1984m)・・・黒岳七合目(1500m)~~~リフト/ロープウェイ~~~山麓駅・・・層雲峡温泉
◎歩行距離11.5Km・行動時間約9時間・獲得標高2245m
旭岳 山頂を目指す
旭岳ロープウェイに乗り姿見平から最高峰の旭岳を目指します。
いざ出発です!
スッキリ爽快というわけにはいきませんでしたが、雨も降らず歩きやすい気温です。
金庫岩とニセ金庫岩
途中にある金庫岩とニセ金庫岩。この二つは少し離れており、むかし金庫岩を目印にしていた時、ニセ金庫岩と間違えて道に迷ってしまうこともあったそうです。
金庫岩
ニセ金庫岩
旭岳 登頂
ここから頑張ってまず一つ目、最高峰の旭岳登頂です。
旭岳をすぎて、少しすると雪渓が出てきました。
例年よりはだいぶ雪も少ないですが、さすが北海道。
雪渓のある範囲も広いです。
シャバシャバの雪で歩きやすく、アイゼンを付けずに下ります。
このあと、北鎮岳経由のコースもありますが、今回は、北海岳経由で、間宮岳・北海岳・黒岳を目指します。
このあたりでようやく青空が・・・
壮大な景色に青い空・白い雲最高のロケーションです!
大雪山のお花畑
また花が多いことでも有名な大雪山!たくさんの花で驚き疲れるくらいのお花畑!
チングルマやエゾタカネスミレ、それぞれの群落がスゴイ!
特にエゾタカネスミレの群生地を歩くときは、スミレの香で辺り一面どっぷりスミレでした。
大雪山は、花の百名山や新・花の百名山の一峰なのです。
カメラに収まり切れないほどのお花畑。
この後しばらく進みまもなく、黒岳石室というところで、遠方から訪れた皆さんを地元民が歓迎してくれました。
エゾウサギです。静かにたたずみ、近づくと離れ、またこっちを見るを繰り返し、まるで童話の中に入ったような気分です(笑)
黒岳へ
石室出発し、黒岳へ。今回の三色縦走のまずは一色目の黒!
またここで、歓迎してくれとは・・・
そうシマリスです。
なんか、穴掘っていました(笑)
下山
その後、黒岳ロープウェイとリフトを乗り継ぎ下山しました。
下山後は、層雲峡温泉でこの日の疲れを癒します。
ツアー3日目
7/13行程
宿舎===銀泉台(1515m)・・・駒草平・・・赤岳(2078m)・・・小泉岳(2158m)・・・緑岳(2019m)・・・第二花畑・・・第一花畑・・・大雪高原山荘(1260m)
◎歩行距離10.5Km・行動時間約8時間半・獲得標高1710m
この日は、三色縦走の残り2色を縦走します。
登山口の銀泉台から歩き出しです。
コマクサ平
このルートは昨日に増して、お花好きにはたまらないコースです。
大雪山系にある花はすべて見ることができるとも・・
コマクサ平では一面コマクサ、見渡す限りの一面のお花畑の中を歩くという、なんとも贅沢な山歩きです。
コマクサ平のコマクサの群生
お花畑ロード
ホソバウルップソウ
お花を存分に楽しんで、赤岳・緑岳を縦走しました。
下山後は大雪高原山荘でゆっくり名湯を味わい、疲れを癒しました。
ご参加いただきました皆様大変お疲れ様でした。
またどこかで、お会いできる日を楽しみにしております。
トラベルギャラリー 福岡営業所 在原